基礎体温のグラフで排卵周期がちょっと分かってきたかも!?
12月10日
更新が全然進みません(-_-;)
なんといっても今は基礎体温をひたすら測る期間なので、報告することも特にないのです。。。
なので今回は基礎体温のグラフがどう変化したか見てみます。
私は生理の周期がもともと31日でしたが、産後から27日に変わったようです(変わる人多いのかな?)。
今月は基礎体温があまり測れなかったのですが、グラフで意外と分かりやすく出たのかなと思いました。
11月9日くらいから23日くらいまで低温期で、その辺りから排卵日に入って12月4日くらいまで高温期ですかね。
ちょっと高温期が短いのかちゃんと測れなかったのか分かりませんが、本当はだいたい14日ずつに分かれると良いです。
まだ測り始めて1か月目ですが、なんとなく測ることに習慣づいてきたので測れない日がなるべくないようにしたいです。
グラフを見ると11月15日、16日あたりからガクッと体温が落ちているので、そこより前から排卵検査薬を使って細かく排卵日を調べるのが理想です。
前回は初めてだったので、まだどういう動きで自分の排卵日が来るのか全然分からなかったのですが、なんとなく低温期と高温期は分かりそうなので次の周期から排卵検査薬を使いたいです。
今月はもう生理が終わったので、今回の周期は遅かったです。
まだそんなに次の子を急いでいる訳ではないので今回の1周期を見て、次の周期から検査薬を使っていきます。
お金のかかるものなので、なるべく節約したいですがたくさん検査薬を使った方が、排卵日の特定がしやすいので生理が終わって少ししたら使い始めます。
排卵検査薬は海外の安い物でもしっかりと分かるので、国内産の無駄に高いものを使う必要はありません。
このページを参考にどうぞ(^-^) ⇒ 排卵検査薬は1番安い通販で!海外の使い捨てでおすすめはこれ!
また購入したらどんな感じのものか紹介しますので、海外産でも安心できるか参考にしてもらいたいです。
女の子を望む場合は排卵日より2日前を狙うので、妊娠するまでに時間がかかることが多いです。
なので上の子と何歳差までに産みたいとか、自分が何歳までに産みたいという考えがある方は余裕をもって、早めに取り掛かることをおすすめします(^^♪
次のページ ⇒ 排卵検査薬のDAVIDとWondfoを通販で購入してみました!
関連ページ
- 管理人ユイのプロフィール
- これから女の子の産み分けに挑戦するのでその実践記をブログ風に書いていきます。 まずは私のプロフィールを見てもらって、同じような方がいたらうれしいです(^-^)
- 産み分けの基礎体温はアプリで管理!あなたはちゃんと測れてますか?
- これから女の子の産み分けに挑戦するのでその実践記をブログ風に書いていきます。 まずは基礎体温からつけていきます。 アプリは無料のMoon(ムーン)を使います。
- 排卵検査薬のDAVIDとWondfoを通販で購入してみました!
- 私の調べた排卵検査薬の中で特に安く送料無料のショップでDAVIDとWondfoを通販で購入してみました。 まだ使用はしていませんが、どんな感じで届くのか紹介してみます。
- 2人目の妊娠のタイミングを考えてみた!旅行にも行きたい・・・
- 2人目を妊娠するタイミングを考えてみました。 旅行に行っておきたいと考えたら3歳差かな。 2歳差と3歳差の違いを調べてみました。
- ランズナイトセルフの口コミ!私のした失敗と上手な使い方
- 基礎体温計のランズナイトセルフの口コミを久しぶりに書きます。 失敗した使い方とオススメな上手な使い方を紹介します。
- 排卵検査薬の使い方とタイミングの取り方。人気商品を使ってみた
- 人気の海外の安い排卵検査薬のWondfoとDAVIDを使ってみました。 使い方とタイミングの取り方も紹介してみます。 反応に違いがあったので比較してみました。 産み分けをする方は1日の差で結果が変わってくることもあるので、しっかり自分に合った検査薬を使いましょう。