排卵検査薬の使い方とタイミングの取り方。人気商品を使ってみた
第二子の妊娠に向けて排卵検査薬を使い始めました。
排卵検査薬は1番安い通販で!海外の使い捨てでおすすめはこれ!こちらで紹介したwondfoとdavidを購入してみたので、使い方とタイミングの取り方も紹介します。
Wondfoとdavidだと反応の出かたが違うので、初めはどっちの排卵検査薬が体質に合うか少量ずつ買った方が良いです。
送料無料なので始めは少ない本数で試して、あなたに合う排卵検査薬を今後は購入すると無駄がなくなりますよ。
Wondfoの方が反応が濃く出て、davidの方が薄く出るので自分のタイプが分かっている方はどちらかを選んでください。
とりあえず今回紹介する排卵検査薬で1番安いところで買いたい方は下のショップからどうぞ。
まずはアプリでだいたいの排卵日をチェック
このアプリは「Moon」というアプリです。
基礎体温を毎日測って入力していくと、この画像のように排卵日がいつかだいたい分かってきます。
日にちの下に赤い線が入っているところは妊娠しやすいタイミングです。
日にちの横に卵のようなマークが入っているのは排卵予定日になります。
今回は3月1日が排卵日の予定なので、4日前の2月25日から排卵検査薬を使い始めました。
ちなみに排卵検査薬は排卵日の24時間から48時間前が分かります。
検査薬で反応の出た日が排卵日ではないので、アプリなどで排卵予定日が分かる方は4日前あたりから検査してみると良いです。
排卵検査薬の使い方
davidとWondfoを開けてみるとしっかり密封されて乾燥剤のようなものも入っていて、意外としっかりしていました。
検査薬は思ったよりも細い感じですね。
使い方は簡単で、色の付いている(Davidがピンク、Wondfoはミドリ)ところが持ち手になり、MAXと書いてある黒い線のところまで尿を浸します。
説明書には10時〜20時の間が良いと書かれていて、朝一の尿は避けた方が良いとのことです。
私の場合はプラスチックの使い捨てのコップに尿を入れ、そこに2本同時に入れて検査しました。
初めての排卵検査薬なので、自分が反応がどう出るか分からないからWondfoとDAVID両方試しました。
使ってみるとどっちの方が反応が見やすいか分かるので、初めて使う時は両方使ってみることを強くオススメします。
尿に浸すと検査薬が吸っているのが分かるので、持ち手に届く直前あたりで浸すのをやめます。
平らに置いておくと結果は10分以内に出ますが、30分以内に判断するようにしましょう。
照準線と同じくらいの色、もしくは検査している間で一番濃い色になったときから24から48時間後に排卵がおこります。
私は薄めに反応が出るタイプのようだったので、10分は置いた方が良い感じに反応が出ました。
これは使ってみるとどのくらい待てば良いか分かってくると思うので時間を調節してみてください(私はけっこう適当な感じ)。
排卵検査薬の反応の出かたと判断方法
実際に2月25日から検査薬を使ってみたので反応の出かたを順番に見ていきます。
ここではまだ線は出ていないですね。
尿に浸すと反応線と照準線が出ます。
反応線は尿を吸収する側に近い方に出て、照準線は持ち手側に出ます。
2本の線が表れ、反応線の色が照準線より薄い場合は陰性です。
反応線の色が照準線と同じかそれ以上濃くなったら陽性となり、24時間から48時間以内に排卵されることが予想されます。
反応が出てきたら1日に10時間程度あけて2回検査すると、より確実に分かるようになります。
26日には少し反応線が出てくるようになってきました。
初めての排卵検査薬だったので、反応が出た次の日から1日2回検査してみることにしてみました。
もうけっこう線が出てきましたね。
この辺りでWondfoとDAVIDでの反応の差がかなりあることが分かりました。
この日も夜に検査してみたら、まさかの昼間よりも薄くなっているというパターンでした。
検査薬で出るピークは27日の13時のあたりでしたが、私の場合は濃く出やすいWondfoでも反応線ほどの濃さが出ませんでした。
ピークは終わりましたが、その後もどうなるのか少し気になったので少し取ってみました。
こんな感じでピーク後はだんだん薄くなっていきました。
無駄に検査薬使いすぎました。。。
排卵検査薬で人気のWondfoとDAVIDどちらも使ってみた方が良い
上の写真のように検査薬の反応の出かたの違いでこんなに変わってきます。
WondfoとDAVIDでなくても良いので反応の出かたが違うもので2種類くらい試した方が良いです。
とにかく安くて無難な検査薬なら「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.comここです。
薬局とかで売っている日本産のものを買うと1回400〜500円くらいかかるものが多いですが、精度はほとんど変わらずWondfoとDAVIDなら一番割高な10本で買っても1本70円程度です。
重要なのでもう1度言いますが、送料無料なのでまずは2種類を少量ずつ購入して自分に合う方を見つけて、次の排卵期に向けて購入することをおすすめします。
私の場合はかなり薄めに反応が出るので、DAVIDだとピークが分かりにくかったです。
逆に体質的にかなり濃く出る方もいるようで、そういう方はWondfoだと常に反応線に色が出てしまうようです。
1日2本とか使う日もあるので意外とたくさん使います。
産み分けるための性交のタイミングの取り方
男の子と女の子で産み分けをしたい場合は自分の排卵日を知ることが1番重要になります。
女の子をのぞむ方はこの濃くなるタイミングの前日(難しいなら当日)あたりがねらい目になります。
なので前もって自分の排卵日をチェックしておく必要があります。
逆に男の子を望む場合は排卵検査薬が1番濃く出た日の1日〜2日後になります。
女の子を狙う方が難しいと言われています。
排卵検査薬を正しく使えないと使う意味がなくなってしまうので、正しい知識を付けてから実践しましょう。
関連ページ
- 管理人ユイのプロフィール
- これから女の子の産み分けに挑戦するのでその実践記をブログ風に書いていきます。 まずは私のプロフィールを見てもらって、同じような方がいたらうれしいです(^-^)
- 産み分けの基礎体温はアプリで管理!あなたはちゃんと測れてますか?
- これから女の子の産み分けに挑戦するのでその実践記をブログ風に書いていきます。 まずは基礎体温からつけていきます。 アプリは無料のMoon(ムーン)を使います。
- 基礎体温のグラフで排卵周期がちょっと分かってきたかも!?
- 基礎体温の1周期を見て高温期、低温期、排卵期がなんとなく見えたので、私のグラフで解説と特定方法を紹介します。 まだ先は長いので根気よく続けましょう(^^♪
- 排卵検査薬のDAVIDとWondfoを通販で購入してみました!
- 私の調べた排卵検査薬の中で特に安く送料無料のショップでDAVIDとWondfoを通販で購入してみました。 まだ使用はしていませんが、どんな感じで届くのか紹介してみます。
- 2人目の妊娠のタイミングを考えてみた!旅行にも行きたい・・・
- 2人目を妊娠するタイミングを考えてみました。 旅行に行っておきたいと考えたら3歳差かな。 2歳差と3歳差の違いを調べてみました。
- ランズナイトセルフの口コミ!私のした失敗と上手な使い方
- 基礎体温計のランズナイトセルフの口コミを久しぶりに書きます。 失敗した使い方とオススメな上手な使い方を紹介します。